
4月19日に種蒔きした下仁田ネギを放置していました。
もちろん、水はあげていたのですが、水稲用の育苗箱のなかでこじんまり育ってます。
このままでは全滅するのは目に見えているので、畑に植え替えます。
この時期にこんな大きさの苗なんて、普通はありえない事なのですが仕方ありません。
今年の冬の収穫はあきらめていますので、来年の冬用に地道に育てます。
本数で言えばかなりあるので、全部収穫できるとすればうちの畑では手狭です。
▼植え付ける場所は牛蒡の隣。

空き畝はありますが、蕎麦や人参も育てないといけないので、ここしか空いていません。
▼1ヶ所に数株ずつ植え付けてみます。

このくらいの大きさならそのほうが共育ちで生育が良いような気がします。
▼あれ?稲の苗が混じっています。^^;なんで?

おそらくハッピーヒルの苗ですね。
雑草に強く、陸稲としても育つ品種なので試しに畑に植えておくとします。
▼コレで良し。

おそらく、近いうちにスズメに食べられそうな気が・・・。
▼植え付け完了。

来年の冬の鍋料理には下仁田ネギ入れ放題です。^^
産直出荷もしてみようと思います。