
1ヶ月前から植え付けを開始するも、未だに未完了のトマト畑。
田んぼが忙しいのでなかなか手が回りません。
でも、本日から週末まで雨と言う事なので、昨日の夕方に全部植え付けしました。
▼これは、thayaさんから頂いた苗。

頂いたのは1ヶ月以上前でしたが、ちょっと大きなポットに植え替えて蕾がつくまで待っていました。
コレ以外にも白茄子のクララも頂きました。
▼エアルーム.イタリアンアイスハイブリッド(ミニトマト)

長い名前ですね。
憶えられないので名札をぶら下げておきました。
▼エアルーム・ロシアンブラック

コレ以外にも、エアルーム・スルペックルドロマンにグリーンゼブラなども植え付けました。
全て名札をぶら下げています。
これで名前を忘れる事もありません。^^
▼くろぴぃ農園さんに頂いた種のエアルーム・ホワイトチェリー(仮)

これはミニトマトです。
どんな味なのでしょうか?
とりあえず、あまりにものっぽになったので寝かせ植えにしてみました。
▼あとは、エアルームトマトのボックスカーウイリーにピンクバークレイ

ちょっと病気っぽいのですが、なんとかなるかな?
というのも・・・
▼少し前に植えた、同じく病気っぽかったブルデンズパープルもイキイキしていますので。

くろぴぃ農園さんから頂いたトマトは私が種から育苗したものです。
何品種も頂きましたが、この中で特に美味しかった品種を来年も育ててみたいと思います、
▼最後はショコラ♪さんに頂いた愛知ファーストです。

なんと、ご自分で接ぎ木された苗。
初めての接ぎ木チャレンジの記念すべき苗を頂いてしまいました。
この品種は私も昨年育てましたが、大失敗。
接ぎ木だとちょっとは育て易くなりますかね?
昔懐かしいファースト系の味を久しぶりに味わえると思うとワクワクします。^^
▼明らかにヤバい病株以外は全て植え付けました。

少しあいている場所があるのでわき芽を使って補植したいと思います。
今年こそは青枯れ病に勝てる気がします。
それはシルバーマルチ+稲ワラマルチで地温上昇を防げるって事と、
2年前にくらべて畑の水はけが段違いに良くなったからです。
昨年のように、苗を皿の上に乗せるという、無理な植え方で青枯れ病に勝ったところで、
イキイキした美味しいトマトが出来なければ意味がありませんから。