田植え完了♪そして即、草退治開始♪ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



ようやく最後の山田の補植をしました。

細かく分けて、風通りを良くして活かしておいた補植用の苗全部使い切りました。^^

まだ抜けている部分もありますが、極端に日当りの悪い場所なんでコレくらいスカスカのほうが良いかも。

今年の課題は収穫量よりも安全性と味ですから、病気にならない様にしないと意味がありません。

これでようやく次の事が出来ます。

と言う事で、間髪入れずに草退治にとりかかります。

夏の間も延々続く草退治の始まりです。

いそりんさんがされていたデッキブラシ除草を試してみたいと思います。

私は昨年草けずりをタモの柄に縛り付けて草退治しましたが、

結局は水が少なくなると、浮いたコナギが根を伸ばし、そして根を下ろして、活着してしまいました。

最終的にはおびただしい数のコナギが密生しました。

しかも、削る道具は刃物なので稲の周りを除草する事は出来ません。

その点、デッキブラシは稲の株の周りも草退治できます。


▼買ったのはダイソーの108円デッキブラシとホームセンターの600円のもの。


どちらが使い勝手が良いかな?

まずは土をなでてみました。


▼これはダイソーのデッキブラシ


ブラシの密度も薄く、見た感じではいかにもチャチで実用性に乏しいと思える作りですが、

これはとても良い感じです。

土をはじくし、直接苗をなでても苗に負担がかかっていない感じ?


▼こちらはホームセンターのデッキブラシ


通常使用では申し分無いブラシの密度ですが、除草目的ではちょっと難あり?

条間、株間の除草には良いかもですが、土を削り過ぎます。

苗への負担も大きそうですし、ヘタすれば苗を抜いてしまいそうな感じで土を削ります。


▼せっかく分げつを始めた苗ですので、あまりストレスをかけないほうが良いかも?



▼さ~て、覚悟しろ!雑草くんたち。( ̄ー☆



▼最初は二刀流でやっていましたが、片手では力が入りません。


ということで、今回はダイソーのデッキブラシだけで除草しました。


▼水を目いっぱい張って豪快に土をなでます。


するとおびただしい数のコナギがプカプカ浮いて来ます。

コナギが浮く植物で良かったです。

コレが沈んだら意味がありません。


▼なかにはこんなに大きくなっているコナギも・・・


あんまり大きくなると、デッキブラシで擦ったくらいでは除草出来ないと思います。

ココ暫くは根を詰めて頑張らねば・・・。


▼本日はとりあえず、周囲ぐるりの10条分だけ除草しました。


気持ち悪いほどのコナギが浮いています。

そのままにしておくと昨年の様に根を下ろしますので、水をかけ流して満水状態を保つ様にします。

そして風等で1ヶ所に固まった所を一網打尽にしたいと思います。

この作業を夏の間延々と繰り返します。

そして、大きくなった雑草は田んぼに四つん這いになって抜きます。

考えるだけでうんざりするけど、おいしいお米のために頑張るぞ~♪

除草している時に気がついたのですが、欠株がやたら目立ちます。

以前確認した時は1本も無かったのに・・・

なんでかな?


▼除草前に2頭の鹿の足跡を確認したんですが、犯人は鹿?


それとも・・・鳥?

困るな~。^^;


▼野菜も植え付けないと・・・茄子は今日の暑さで半死半生でした。


仕事もあるしで、時間がまったく足りないし・・・。

何とかしなければ・・・。^^;