
くろぴい農園さんからトマト等の種を頂きました♪
くろぴい農園さんはオーガニック栽培を実践され、ロハスな生活を楽しんでいらっしゃるヤンキー農民?
一見面白いけどなんだか不思議すぎるけどやっぱり面白い、そんな正体不明のブロガーさん。
で、正確には「頂いた」のではなく、うちの人参と「物物交換」して頂きました。
トマトと言っても普通のトマトではありません。
なんと!なんとなんとなんと!エアルームトマトの種です。
しかも、アメリカに行かれた際に購入して頂いたもの♪
日本ではびっくりな値段の上に、今まで買おうとしても欲しい品種はいつも売り切れ・・・
ちなみにエアルームとは直訳すれば家宝と言う意味。
日本で言うところの固定品種とはまた違った意味をもつ、
オーガニック農家が長年引き継いできた品種・・・なので「家宝」でしょうか?
耐病性についてもF1品種の様に作られた耐病性ではなく自然と備わった耐病性を持つそうです。
しかし、青枯れ病に耐性があるかどうかは難しい所でしょうか?
過去にthayaさんに頂いた「Speckled Roman」というトマトを食べただけですが、
今まで食べた加熱用イタリアントマトとは違って酸味も効いてる今までに無いお味でした。
他のエアルームトマトもきっと美味しいに違いない。
いや、美味しいからこそ長年オーガニック農家が育てているに違いない。
▼小包の中に種在中と書かれた封筒が♪

その中には~~
▼こんなにたくさんの種が♪

トマトの種が4種類も♪
▼BLACK KRIM

Heirloom Tomato Black Krim
エアルーム・トマト・ブラック・クリム
◆人によってはブラック・クリムソンやエアルーム・トマト・ノワール・ド・クリミィと同じとも言われるが、現在は別の系統として扱った方が良いと思う。幾分平たい光沢のあるブラックに上部はグリーンが残る直径約8.5cm、約120~290gで1房に5~6果着ける。
◆Indeterminate=コードン・トマト
◆Mid season・ミッド・シーズン=中生品種
◆days from planting to harvest・定植から収穫まで:75 日
ちなみに↑のコードンとはコルドンとも呼ばれ、一般的なトマトと同じく
1段目の花が咲き、その上に3回葉柄が生えて、その次にまた果房が出来るタイプのトマトです。
それに対してブッシュと呼ばれるタイプがあり、それは果房の間に1本しか葉柄が生えないタイプです。
私は見た事がありませんが。
▼ Pruden's Purple

Heirloom Tomato Pruden's Purple
エアルーム・トマト・プルデンス・パープル
◆ブランディワインから改良しました。多くの人々は、この品種があらゆる点で大好きなブランディワインに匹敵するとわかります。それはフレイバー・テストで時々より高いグレードを与えられました。熱い日中と涼しい夜の気候に適する。大きなポテト・リーフの株で、種子はわずかしかない。優れたフレイバーで約180~450gの高収穫、わずかに平らで、可愛らしい、傷のない、パープル・ピンク果実。
◆Indeterminate=コードン・トマト
◆Mid season・ミッド・シーズン=中生品種
◆Beefsteak Flesh・ビーフステーキ状果肉品種
◆approximately 25 seeds per packet・定植から収穫まで:75 日
キズの無いって・・・どう言う事だろう?^^;チャック果にならないってことかな~?
▼これはご自身が食べて美味しいと思って採った種・・・らしいです。

と言う事は、もっとも貴重な種かも?
どんなのができるんかな~?^^めっちゃ楽しみです。
▼これはカーニバルブレンドというカラフル人参の詰め合わせ。

カラフルな人参は肉プルさんに頂いて食べたけど、とても甘くて色とりどりの楽しい人参でしたが、
それとはどうやら違う様・・・
どんな味でどんな甘さなのかな?とても楽しみです。^^
▼これはエアルームのインゲンの種。

食べるとチョコの味がしそうなそんな色合い。
豆は嫌いですがインゲンとか絹サヤは大丈夫です。
普通のインゲンとは違うのかな?というか、アメリカにもインゲンがあったのか・・・Σ( ̄□ ̄; )
▼そしてこれはいまや大注目でマイブーム(食べた事無いけど)のキノア(キヌア)

キアヌリーブスみたいで、粟のようなこの穀物。
穀物だけどほうれん草やスイスチャードと同じアカザの仲間。
栄養価に富んでてしかもヘルシーな健康食材。
これは食用ですが、種を蒔いたら育つかな?
育ててみたいな・・・
▼これはキヌアの調理用にと同梱して下さったブイヨンです。

ブイヨンさえ無ければキヌアを種として全部蒔いてみたい所ですが・・・
これを同梱して頂いているので1度は食べてみたい様な、やっぱり育ててみたい様な・・・^^;
▼これは・・・?

水に溶かすタイプの液肥かとおもったら、キャンデーでした。
ひとつ頂きましたが自然な感じで美味しかったです。^^
さ~~て、今年のトマトは頂き物だらけです。
pensakiさんに頂いた強力米寿にくろぴい農園さんに頂いたエアルームトマト数種類。
さらにもう1品種送って下さるとか?\(^o^)/
支柱を追加しないと今の数では絶対に足りません。
今年の畑はトマトジャングルになりそうです。
連作障害なんか気にせず育てまくるとします。w