菜の花とアブラナは違うのでしょうか? | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

アブラナ科の野菜ってかなり多いですが・・・

アブラナって食べた事がないのです。

でも、菜花とアブラナは同じだって説もあります。

種屋さんで見かける種袋にはナバナとかって書かれていまして、アブラナとは書かれていませんでした。

いままでに観賞用のナバナを育てた事はありますが、観賞用との事ですので食べていません。

菜花とアブラナって同じなのでしょうか?

ややこしいので自分で作って食べてみることにします。

ただ、私はアブラナが菜花(菜の花)であったとしても、ツボミを持つ前の菜の花を葉べた事がありません。

スーパーでも「菜の花」として売られているアレです。

う~ん・・・ナゾだ!

そう思って、ダイソーで種を買ったのは昨年の事・・・

しかし、蒔く場所が無くって、今年に持ち越しです。^^;


▼11月まで種まき出来るそうです。
自然派で行こう♪

昨年の種なので、もしも生えなくてもまた蒔く事が出来ます。

種袋には「風味最高」とか書かれています。

ま、種袋には美味しいとは書いてもイマイチ美味しく無いとか書かないのが当たり前ですけどね。^^;


▼色も大きさもカタチもバラバラです。
$自然派で行こう♪

ダイソーの種だからって事はないのでしょうけどね。


▼鶏糞、米ぬか、カキガラを鋤き込んだ畝三条にす条播きにしました。
自然派で行こう♪


▼あぶらな・・・
自然派で行こう♪

菜の花とアブラナが同じであったとしても、ツボミを持つ前の若い菜を食べた事もないし、

メッチャ興味ある野菜です。

漬け物とか炒め物とか色んな料理に使ってみようと思います。

たった52.5円でいろんな楽しみをふくらませてくれるダイソー万歳♪

(企業の回し者ではありませんw)