
愛知ファーストトマトを初めて育てます。
私が中学生のころでしたでしょうか?
初めて食べたファーストトマトは衝撃的に旨かったのを思い出します。
基本的にファーストトマトはハウス栽培で春に収穫するのが普通なんでしょうけど、
ハウスがないので露地で育ててみます。
とはいえ、まだまだ育苗の段階・・・というよりも、発芽しなくてヤキモキしている状態です。
(ん?ヤキモキ・・・焼きmoki・・・なんとなく怖い響き。orz)
無加温の育苗をするならやはり畑に直接種蒔きして燻炭ばらまいて鎮圧+トンネルに限りますね。
温床無しでトレーに種を蒔くと夜間は地温が伝わらないしで良い事無しです。
▼種の帽子をかぶっている人

うまく服が脱げなくって苦労している子供みたいです。
▼低温障害で双葉がヨレヨレになっている人

もう四月なのに本当におかしな気候です。
▼おお!この人はお元気そうです。^^

でも、よく見るとトマトではありません。
アメリカセンダン草かな?
そういえば、何年か前に勝手にマリーゴールドの芽が出たと大喜びして、
コレを大事に大事に育てた事があります。^^;
でも、もうだまされないぞ~~!
▼大きなものは本場が何枚か出ているのでポットに植え替えておきました。

たった17株しか芽が出ていないですが、ポンデローザも植えるのでコレくらいで良いかな?
▼水稲用の健苗シートを被せておきました。

ブロともの皆様はもう畑に定植されていると言うのに・・・
植え付けるのはいつになる事やら・・・^^;
ミスチル 「フェイク」