
昨年11月29日に植え付けた適当栽培のタマネギです。
元肥はカキガラ有機石灰と鶏糞と牛糞堆肥を表層にバラまいて、
前作のナスに使っていた麦ワラマルチも気にせずそのまま混ぜ込みました。
そしてこの状態でタマネギ苗を植え付けました。
混ぜ方が悪かった(雑だった)のか・・・
肥っ気の濃い部分はほとんど成長する事無く小さなまんまです。^^;
▼でも、今になってやっとタマネギらしくなってきました。^^

追肥はまったくしていません。
移植ゴテ(ハンドスコップ)で株間をグリグリして酸素を根に送り込む作業のみ。
▼大きなものではコレくらいです。

あんまり大きくない上に、球の締まりも納得の行くものではありません。
メーカーのふれこみでは「玉しまり良好な早生!」とありますけど・・・
早生なんで晩生の様なしまり方は期待出来ないのかもですね。
▼首も倒れてきましたよ♪^^

早生と晩生を合わせて200株足らず。
産直になんて出せませんので、ボチボチと自家用に収穫するとします。^^