
遠州極早生ニンニクが順調に大きく育っています。
ココ数年は「ミカンの皮」を使って厄介なサビ病を撃退し、良い収穫が出来ています。
今年もミカンの皮を土に埋めて対策をとっています。
▼あ!花芽も出始めました。^^

これはニンニクの芽と書かれてスーパー等で売られているものです。
実は芽ではなく花芽の元の茎なんですけどね。
品種によってこのニンニクの芽を摘むタイミングが変るように感じます。
あまり早く摘み過ぎると球割れを起こしやすくなると思うので、今年はかなり伸びてから摘んで、
その後5~7日で様子を見ながら収穫することにします。
問題は・・・
▼あれ~~!( ̄□ ̄;)

葉っぱがヨレヨレ・・・
▼こっちも!

▼これも・・・

昨年からモザイク病が出始めましたが、今年も出てしまいました。
でも、昨年の収穫時には葉っぱが元に戻って完治していました。
大した被害にならなければいいのですが・・・悪化すれば腐ってしまうそうです。
約6~8年自家採種を繰り返してきましたが、そろそろ潮時でしょうか?
この秋の植え付けは新しい種球を買おうかな・・・。
ともかく、収穫まで腐る事無く生き残ってくれますように~~。
ハイロウズ 「いかすぜOK」