
ビッシリ生えたウシノケグサに囲まれているのは黒田五寸人参たち。
このウシノケグサは田んぼの跡地にわんさか生えます。
一見、グリーンの芝生のようでキレイに見えますが放っておくととんでもない事になります。
根をしっかりと張るので抜こうとしたらニンジンも抜けてしまいそうになります。
なので、土がカラカラに乾いている時に草削りやホー等で削ります。
根ごと削ってしまう事も多いので、そのまま放置しているとまた息を吹き返します。
なので、数日晴天が続く時に削り、
カラカラに干し、その後で菜種粕を条間施肥しています。
それにしてもこの作業は嫌になる作業です。
蒔いた場所に生えていれば良いのですが・・・
台風で流されてしまい、曲がりくねったり、あちらコチラに生えています。
ニンジンを削らないようにこまめに丸1日掛けて削りました。
▼よし!これでいいかな?

削っている時は億劫でも、
典型的なO型人間なのでたまに味わうこのこまめな作業の達成感が気持ちいいです。
▼それにしても・・・これでもか!ってくらいに欠株だらけ。^^;

発芽前に大雨が降る時は透明マルチシートをしておくに限りますね。
発芽も早くて揃いますし、大雨に流されませんから。
あとは、予報では雨が振る水曜日直前に条間施肥をして間引きをします。
週間天気予報が当たってくれますように~。(。-人-。)