
今年は冬の収穫を目標に四季成りイチゴを育てます。
このイチゴはまだ世に出回っていない品種で、育て方によってはとても大きなイチゴが出来ます。
とても美味しくて今まで食べたイチゴの中では一番気に入っています。
場所は家の隣の秋~春限定で借りている畑(水田)に植えます。
▼畝の準備をささっとすませ、すぐに定植しました。

もっと早く畝の準備をすれば良かったのですが、雨のおかげで今になりました。
まだ畝立てするには土中水分が多すぎるのですが、この際気にしないことにします。
今回の元肥は米ぬかのみ。
自家製の無農薬米ぬかを畝の真ん中に割っていれました。
この後、更に土を盛って定植しました。
有機ボカシや有機液肥を追肥して育てたいと思います。
▼定植完了

ちょっと畝幅が狭い気もしますが、トンネルの関係でこのくらいが丁度いいかも。
二条植のため、あまり畝幅を広くすると小さなトンネルではつっかえますから。
今回植えたのはたったの30株ほど。
育苗に失敗してコレだけしかとれませんでした。
イチゴは水に強いと思っていたのですが、度重なる冠水でほとんどダメになりました。
▼しかも、病気っぽい株ばかり^^;

後は寒くなったらトンネルとマルチを掛けて夜には毛布をかけて育てます。
クリスマスに間に合うといいな~♪ \(^o^)/
稲垣潤一& 広瀬香美 「クリスマスキャロルの頃には」