ブログの画像容量がいっぱいになった時の対策 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

※これは2012年の8月に私が書いた記事です。
今月から「画像容量アップコース」の支払いがアメゴールドで出来なくなりました。
クレジットカードは作っていない方で、AU・docomo以外の携帯電話をお使いの皆様はこの方法をお試し下さい。






ブログを書こうにも空き容量が無くなってきた。

長年ブログを書いているとそんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

特に1枚あたりの画像のファイル容量が大きかったり、

写真枚数の多いブロガーさんにとっては真剣な悩みかも知れません。

違うアカウントを取得して、1から新しいブログを書きますか?

でも、そのままでは今までの読者さんとの交流が途切れてしまいます。

または、1記事に対しての写真点数を少なくするか、

画像を圧縮して軽くするという方法もありますが、

ある程度キレイな画像をどんどんを載せて、

見た目にもキレイで解り易いブログにしたいですよね。

HTMLについて少しでも詳しい人には当然な方法ですが、

ある程度の容量になってきたらアメーバのアカウントをもうひとつ取得し、

そのサーバーに写真をアップして本家のブログ記事に貼付ければいいのです。



ではその手順を説明します。


▼現在、使用容量3655.71MB/5000.0MB全体の 73.11%を使っています。
自然派で行こう♪

このまま行くと、来年にはもう写真入りの記事を書く事が出来ません。

と言う事で、この手段をとります。


▼まず別のアカウントの「ブログを書く」をクリックして写真をアップロードします。
自然派で行こう♪

スイカの写真とタイガーメロンの写真をアップしてみました。

今回はスイカの写真を使ってみるとします。

「この写真を使う」で、別のアカウントでいつもの様に写真を貼付け記事を書きます。


▼写真の貼付け完了。
自然派で行こう♪

画像の下の「HTMLタグを表示」タブをクリックしてHTMLソースを表示します。


▼写真だけならこの部分をコピーします。
自然派で行こう♪

までが画像です。

勿論そのままの記事を書いて記事のソースまるごとをコピーしてもかまいません。

それを現行のアカウントの「記事を書く」を開いてペーストします。


▼プレビューしてみました。
$自然派で行こう♪

ちゃんと貼付け出来ている様です。

記事を公開して完了です。




たしか、2009年に1GBから2GBに容量がアップしたと思うのですが、

それでは足りずに5GBにアップしました。

ピグライフ等で儲かったお金で1人10GBくらいの容量に増やして下さる事を願います。



WANDS 「世界が終るまでは・・・」