田んぼの代掻きをしました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

ほとんどのご近所さんは田植えを済ませています。

私は今週末金曜日~日曜日に田植えをします。

田植機を使えば短時間で出来るでしょうけど、今年は手で植えることにします。

足腰ガタガタになりそうで心配です。^^;

田植えの前に2回ほどトラクターで代掻きをするとします。


▼こちらは無肥料栽培をする2畝半ほどの小さな水田。
自然派で行こう♪

田んぼの持ち主の人が自慢する程、この界隈では珍しく水の抜けにくい水田らしいです。

この辺の水田は砂地でとても水が抜けやすく2日と水が持ちません。

この田んぼの代掻きは何日か前にしましたが、水位はまったく下がっていません。

水の濁りもとれにくく、水生昆虫が住んでくれれば雑草が生えにくそうでもあります。

畦塗りしたあとトラクターで畦際を超スロー走行で鎮圧したのも良かったのかもです。


▼こちらはメイン水田。
自然派で行こう♪

畑だった時にはさほど気にならなかった高低差が水を入れるとビックリするくらいあり、

いったん水を抜き、高いところから低いところに土を運んで見た目は平坦にさせましたが、

再度水を入れても全然平坦じゃない事に愕然。orz

高低差は10cmほどある気もします。

まだまだ苗が小さいので低いところでは水没しないか心配です。

この圃場は30年ほども水田にしていなかった場所なので水が抜けやすいと思います。

せめて1日くらいは水が抜けずにいて欲しいです。

田植えまでにもう一度代掻きをする予定です。


▼こんな道具を近所の農家さんに借りました。
自然派で行こう♪

これを使って田んぼに真っすぐ&等間隔に苗を植えるのですが、

これだと株間20cmで条間29cmになってしまいます。

私の予定では株間も条間も30cmくらいにしたいのですけど別の紐を巻こうかと思います。

株間40cmにするならばこのままでも良いのですが・・・40cmは広いかな~?^^;



あと、田植えの前にしなければならない事があります。


▼すっかり色づいた小麦の収穫です。
$自然派で行こう♪

しかし、日曜から雨降りで収穫できません。

明日あたりに収穫できるかな~。^^;


太田裕美 「水鏡」