23日目のササニシキ苗 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

ササニシキの苗があまり大きくなりません。

少しずつ大きく育っているのですが、ご近所さんに比べて草丈が短い・・・

田植えまであと10日程あるのでもう少し大きくなってくれるでしょうか?

やはり水稲育苗シートを早めに外したからですかね?

それに鉄のローラーで苛め抜いたからかも?^^;

でも・・・


▼バラツキはありますが、ご近所さんに比べて茎の太さは2倍程あります。
自然派で行こう♪

この界隈の農家さんは稲を踏む事はしません。

やはり鍛えると人も稲もマッチョになりますね~。

ササニシキはコシヒカリと同様に実を付け過ぎると倒伏しやすいそうですが、

がっちりとした倒伏しない稲に育ってくれると嬉しいです。


▼こちらは無肥料苗
自然派で行こう♪

やはり草丈もさらに低くて葉も細いです。

驚いたのは薄く蒔いたものよりもビッシリと密に蒔いたほうが生育が良い事。

うっすら蒔いたものはこれよりもまだまだ小さく頼りないです。

のんびり育って競争心が芽生えないからでしょうか?^^;


▼水田に水を入れたので無肥料苗だけをそこに放り込んでおきました。
自然派で行こう♪

これで水やりしなくても良いからラクチンです♪

それにしても蒔き方や土の種類によって生育が全然違いますね。

ビックリなのは床土も覆土も燻炭だけを使ったものが一番生育が良いと言う事です。

(奥から2枚目と3枚目)

土よりも雨水等の成分を吸着しやすいからでしょうか?



VILLAGE PEOPLE 「MACHO MAN」