
昨日、梅干用の赤じそを確保すべく水田予定地から救出しました。
毎年勝手に生えてくれるので種も苗も買った事が無いからウッカリしていました。
今年はその畑を水田にするから赤じそも青じそも全滅してしまうのです。
ということで、水田予定地から紫蘇の苗を救出することにします。
▼あ!赤じそ発見♪

赤じそは見つけやすくていいですね。^^
▼最近赤じその葉に緑色が混じって来ました。

青じそと交雑したのでしょうか?
小さな青じその苗を見つけるのは結構むずかしいです。
周囲も緑なので・・・。
もう少し大きければ見つけやすいのですが・・・
▼ようやく発見!^^

赤じそと同じく青じそも緑に赤が混じっています。
葉の裏に赤い斑紋が・・・。
▼これだけあれば足りるかな?

肥料なんてロクに入れないから1株当りの葉の枚数が少ないのでちょっと多めに。
まだ畝の準備が出来ていないからしばらくの間はポット育苗するとします。
パクチーも2株救出。
しかし、パクチーは移植に弱いので枯れるかも?
▼育苗度は市販の有機培養土に燻炭と牛糞堆肥を同量まぜました。

はやく活着してくれますように。
▼青じそは玄関先のプランターで育てるとします。

その方が収穫に便利ですから。
ウチの場合、プランターは虫の被害に遭いやすいので畑にも少し植えようかな・・・.
(今日見たら早速1株食べられていました。^^;)
Mr.Children 「シーソーゲーム 勇敢な恋の歌」