
師匠に頂いた千両2号が活着したようです。
成長点も黒々して上を向いて元気そうです。
一番果の下のわき芽も少し伸びて来たので、
それを伸ばすべく誘因紐でV字に誘因をしました。
バンザイしているみたいです。
ナスに風は大敵なので防風ネットも設置してみようかと思っています。
▼一番果も日に日に大きくなってします。

ガクのすぐ下が白くなっていますが、明日からの雨でさらに肥大するとおもいます。
初期のナスって病気や虫に悩まされる事も少ないので気楽でいいですね。^^
▼下葉や不必要なわき芽を掻かなければ・・・。

役に立ってなさそうな葉っぱは放っといても意味ありませんから。
▼台木のトルバムからも芽が出ています。

これを放っておくとナスに栄養が行きにくいのでこれも掻きました。
これは頂き物の苗なので、なんとなく愛着が湧きません。^^;
やっぱり種から育てないと私には他人の子に思えます。
▼露地に蒔いた苗床の立石中長ナス。

少しずつですが、大きくなって来てます。
面倒なのでいっそこのまま育ててみたいところですが・・・
ここはズッキーニの定植予定地なので植え替えます。
▼これはポット育苗の立石中長ナス

バンザ~イの姿にも気合いがイマイチ入っていません。
最初のうちは温室育ちなので何となく軟弱です。
葉色も薄くて元気無さげですね。
牛糞堆肥を株元にうっすらとふりかけておきました。
来週の日曜日辺りに定植できるでしょうか?
次に日曜日はやる事がいっぱい。
小麦の収穫に、田植えの準備に、トマトの定植・・・
猫の手も借りたいです。orz
ウルフルズ 「バンザイ~好きでよかった~」