ニンニクの「芽の先」を使って | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

ただいまニンニクの芽の収穫最盛期です。

ニンニクの芽としてスーパー等で売られているものは芽では無くニンニクの花茎。

これを摘まないと栄養が花を咲かせる為に使われてしまい、ニンニクが太らないと言われます。

しかし、あまり早く摘むと球が肥大し過ぎて裂球してしまいます。

品種によっては収穫の数日前に摘まないと球が裂けるそうです。

球が裂けても問題は無いし、かえって味が良いようにも感じます。

でも、お世話になった人へのお裾分けに使う場合は見た目も大事ですので、

頃合いを見計らって摘むとします。


▼今年は結構伸ばしてから摘みました。
自然派で行こう♪

堆肥と肥料を多めに入れたのでいつもより太いです。

収穫したニンニクの芽でパスタを作ってみようとおもいます。

一般に料理に使われるのは太い茎の部分ですが、

今回は蕾の先の部分を使います。

食感も良さそうですし、何よりも捨てるのが勿体ない。


▼スーパーに行くと和歌山県産の新ニンニクが出回っていました。
自然派で行こう♪

早いですね~。

私の畑のニンニクはまだまだ時間がかかりそうです。

新ニンニクは乾燥させた普通のニンニクよりもフレッシュな香りが特徴です。

使用する材料は・・・

スパゲティーにアンチョビに絹サヤにオリーブにケイパーに生唐辛子にニンニクの芽の先。

オリーブオイルで新ニンニクを炒めてアンチョビにケイパーを投入。

下ゆでしたニンニクの芽の先と絹サヤを入れて残りの材料も適当に入れて完成。


▼盛りつけは適当ですが緑色がキレイです。^^
自然派で行こう♪

アンチョビとニンニクで絹サヤを炒めると美味しい!

とブロ友のアナルシアさんに伺ったので、それをパスタに応用してみました。


▼ニンニクの芽の先の食感も絹サヤの食感もサイコ~♪
自然派で行こう♪

やはりニンニクの芽の先は食感がニラに近く、

固い茎の部分に比べて色んな料理に使いやすいと思います。

ただ、ニンニクの芽の先は一般には出回っていないと思うので

ニンニク栽培している人の特権ですね。^^

ごちそう様でした。^^

しかし、どうして今まで芽の先を捨てていたのか・・・

勿体ない事をしていました。orz



愛を捨てないで 「BEGIN」