
無肥料栽培してるジャガイモがとても元気に育っています。
透明マルチから黒マルチに張り替え、トンネルを被せています。
近所の農家さんは先日トンネルを外しましたが、私はその頃にトンネルを被せました。
というのも目的が違うからです。
遅霜の害を防ぐ為のトンネルではなく雨除けと気温アップの為のトンネルだからです。
肥料を入れたジャガイモ栽培は別にして、
過去の経験では無肥料栽培では土の通気性と温度が大きく生育に関係していると感じていますし、
水分過多ではおいしいジャガイモが出来にくいようにも感じています。
最近雨ばかりですから・・・。
しかし、締め切ると熱で焼けるのでトンネルの両端は開けています。
▼日に日に大きくそだっています。

去年より20日植え付けが遅れましたが、去年の生育状況に追いついてきました。
▼一番大きな株はこれくらい

ワサワサしていると思ったら3本立てになってる・・・。
一本抜かなければ~。
肥料を入れていた頃は3~4本立てにしていましたが、
肥料を入れていないので2本立てにしています。
▼これは一番小さな株。

つい先日芽を出したばかりです。
そのうち大きくなってくれるかな?
▼欠株は1つだけ

これはもう生えない様な気が・・・^^;
さだまさし 「雨やどり」