
放任栽培のブロッコリーとキャベツがそれなりに大きくなってきました。
最近は色々な出来事が振って湧いたように起こって
なかなか畑仕事にも身が入りません。
さらに熱でうなされていますが、とりあえず写真をとりダメしていたので記事更新。
なので、これは1週間程前の画像です。
これは碧青海空(kaira)さんにいただいた苗ですが、
ブロッコリーもキャベツも品種は不明です。
何と言う品種なんでしょう?
いずれも耕しもせず、元肥もわずかしか入れていませんし、
石灰も堆肥も入れてません。
だから生育は超スローです。
手を入れたところと言えばわずかな追肥とわずかな土寄せと青虫とりくらいのもの。
決してワザとスパルタ栽培していている訳ではありません。
怠けているだけです。orz
もしもこの野菜達がしゃべる事が出来たら「メシ~~! ヾ(。・o・。)ノ」と大合唱している気がします。
▼そんなハングリーなブロッコリーもよく見ると頂花蕾が見えます。

しかし、この畑のすべてのブロッコリーに頂花蕾はついていません。
やっぱり肥料が少ないと同じ環境で育てても苗の違いで生育の違いが顕著ですね。
▼手で葉をよけてみると・・・

もう食べれそうです。^^
でも、もう少し大きくなるまで待っておこう。
▼これはキャベツ

少し結球してきました!
それにしても青虫の被害がかなり多いです。
寒いと言ってもすこしおだやかな日には今でもモンシロチョウが飛び交っています。
まったく、どこに隠れているんでしょうね~。^^;
▼紫キャベツではありません。

土の悪いところでは葉が紫色になってしまいました。
コレも結球し始めていますが、まだまだかかりそうです。
熱が下がったらボカシ肥料でもゴチソウするとします。
ブルース・スプリングスティーン 「ハングリーハート」