
9月は根菜以外はもう直播きしないぞ~~!
そう決心したのは、度重なる雨で毎年流されてばかりだからです。
直播きしようと思えば畑の状態がいいコンディションでなければならないので、
毎年のように蒔き遅れてしまいます。
だからトレーで育苗することにしました。
▼今回育てるのはこの野菜たち+サニーレタス+春菊

他にもタマネギや下仁田ネギやいろんな野菜があるのですが、
とりあえず一昨日はコレだけ蒔きました。
▼水稲用の育苗トレーで発芽させようと思います。

本葉が出始めたらプラグトレーに移植する予定です。
トレーに種蒔きの土を入れ水をかけて馴染んだら割り箸で仕切を作りました。
素人菜園なのでそれぞれの野菜が50~100株づつもあれば充分だからです。
何の種か忘れない様に割り箸に品種名を書いておきました。
▼師匠がおっしゃるにはレタスは覆土しなくても生えるとか?

ばらまいてトレーを積み重ねておけばそれでいいとか?
▼試しに白菜などのアブラナ科野菜も覆土させずに発芽させようと思います。

うまく行くかな?発根してはつがしそうになったらうっすら覆土させようと思います。
▼新聞紙で覆って準備万端♪

後は発芽の時を待つだけです。
そして2日後・・・
▼白菜も発芽し始めています。

うっすらと土をかけておきました。
さて、レタスはどうかな~~♪
( `-ω-) アレ?
▼なんじゃこりゃ~~!( ̄□ ̄;)

新聞紙で覆ったのが行けなかったのか・・・それとも加湿しすぎたのか?
なにやら綿の様なものが!!!これって、どう見てもカビですよね?^^;
何故かレタスだけかびていました。
しかし、たった2日でかびるとは・・・。
やれやれ、さっそく蒔き直しです・・・orz
▼今度は穴の大きい育苗トレーを被せておきました。

今度はカビません様に~!
槇原敬之 「GREEN DAYS」