
昨日、9月12日に種蒔きした蕎麦が発芽していました。
昨年冬に収穫して、かなりの高音の中で一夏保存しましたが、
問題なく発芽しました。
コレで今年の年こし蕎麦に一歩近づきました~♪
かなり密に種蒔きしたので間引きが大変です。
▼間引きはもう少しして本葉が出始める頃にしようと思います、

去年、間引き菜を食べましたが結構美味しくておひたしやうどんの具にもよくあいました。
うどんに蕎麦をいれるなんてちょっと面白い具です。
▼しかし、生えているところと生えていないところが両極端。

全く生えていない場所は大雨で流されたのでしょうか?^^;
深めに植えて足で踏んづけておいたので流されていないと思うのですが・・・
ちょっと深く埋め過ぎたかな?^^;
この畝以外にも家の隣の田んぼに蒔いています。
覆土も何もせずにただばらまいただけ。
▼さて、発芽しているでしょうか?

ただばらまいただけでは発芽は無理かな?^^;
とおもったら・・・
▼あ!発芽確認♪

これはよく見ると土の亀裂の中に落っこちた種が亀裂の中から発芽しているようです。
やはり覆土しないと発芽しませんね・・・。
土がある程度乾いたら軽く耕して種を土に埋めてみよう。
しかし、それすると今生えている蕎麦はダメになってしまいます。
かといって、このまま発芽を待っても不揃いな生育になりそうなので仕方ないか・・・。
ザザンオールスターズ 「栞のテーマ」