蕎麦のおひたし美味しい! | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

こぼれ種から発芽した「信州大そば」を食べてみることにしました。

去年はこの場所で蕎麦を育てていました。

そのこぼれ種から発芽したものです。

1ヶ月程前に蕎麦の芽がポツリポツリと生えてきていましたが、

放置しておくとこんなになってしまいました。^^;

今年はこの場所でキュウリを育てます。

コンパニオンプランツにはお茶と下仁田ネギ(来年用の)。

なので、邪魔になって来ました。

でも、食べられるそうなのである程度大きくなるまで放っておきました。


▼春蒔きの下仁田ネギの発芽が揃いました。
自然派で行こう♪

これは少ない肥料か無肥料で育てて、来年用の苗として置いておこうかな?

と、思っています。


▼スイカ3世
$自然派で行こう♪

去年の夏にスイカを育てていましたが、つる割病で未収穫のまま枯れました。

その時スイカの種から発芽したスイカの双葉です。

まさにこぼれ種天国・・・いや、地獄か?^^;



▼下仁田ネギの仮植えの畝にも蕎麦がいっぱい生えています。
自然派で行こう♪

下仁田ネギはお裾分けした方に好評だったので今年は数倍の本数を栽培します。

調子に乗って栽培計画を立てたのでスイカやメロンなど、地這いの野菜は作れないです。(笑)

山にでも植えてみようか?


▼コンパニオンプランツのお茶
自然派で行こう♪

お茶はキュウリのコンパニオン目的として苗を植えましたが、

なかなか活着してくれません。

殆ど枯れてしまいました。




さて、いつまでも放置しておけないので花芽が付く前に蕎麦を収穫します。




▼まずはコレだけ収穫してみました。
自然派で行こう♪

蕎麦を野菜として食べる事が出来ると言うのは購入した種袋に書かれていたからです。

それまではスプラウトとして食べる事くらいしか知りませんでした。

料理方法ですが、色々あると思いますが、まずはおひたしにしてみます。

間引き菜はおひたしかオリーブオイルでさっと炒めて食べるのが私のいつもの食べ方です。

ほうれん草と同じ位の茹で加減にして水にさらして搾ってみました。

そして牡蠣醤油を入れた熱湯に浸してそのまま冷まします。


▼完成!
$自然派で行こう♪

すりごまを振って頂きます。


▼いただきま~す!
$自然派で行こう♪

ん!?これはなかなかイケます。

野菜の様でもありますが、山菜の様な渋みがあり、大人の味って感じです。

でもちょっと蓚酸っぽい歯触りがあります。

灰汁抜きはちゃんとした方が良さそうですね。

次回は灰汁抜きした蕎麦をさっと炒めてパスタに使ってみたいと思います。


L'arc~En~Ciel 「Heaven's Drive」


個人的にはこぼれ種天国ではなく、トマト天国になってくれれば良いんですけどね~。^^;