
昨年4月末に種蒔きしたアボガドの1年間の成長記録です。
種蒔き・・・というのはちょっと違う様な巨大な種。
なんとなく種芋を植え付けている感覚でした。^^;
アボガドは収穫までなんと!20年以上かかるのだそうです。
20年・・・恐らく植え付けているプランターも朽ち果てているに違いないと思います。
ある程度大きくなったら陶器の植木鉢に植え替えようと思います。
さて、私が何故にアボガドを育てようか?と思ったかと言いますと、
部屋に置いていた観葉植物のパキラが枯れてしまった時、
ちょうどアボガドの葉の形が何となくパキラに似ていると感じたからで、
パキラのように茎を編み込んで育ててみようと思った訳です。
だから小さな円型プランターに4つも種を埋めたわけです。
埋めたのはいいけど、待てど暮らせど芽は出ない・・・
もうトトロに舞を踊ってもらわないと発芽しないのでは?^^;
そんな気分ですっかりあきらめていましたが、
約3ヶ月後の7月21日に発芽しました。
▼メチャ小さくて触るとすぐに折れそうです。

この後、残りの種の2つが発芽しましたが・・・
▼芽が出ては枯れ、芽が出ては枯れ・・・

一向に本数が増えません。
このままでは三つ編みに出来ません。^^;
暑さに弱いのかな?
▼そんな時でも、最初に芽が出たものはこんなに育ちました。

なかなかやる気があるアボガドです。
ちなみに、私がアボガドと書いていますが、正式には「アボカド」です。
なれというか、クセというか・・・もう元には戻りません。^^;
スナップエンドウの事をスナックエンドウと呼ぶ人がいるのと同じかも。
▼10月15日

涼しくなるとすっかり元気になって葉も大きく茂りました。
このまま育ってくれる事でしょう♪
と、思っていたのですが・・・
真冬の異常な寒さにやられ、成長はほぼストップ。
▼コレが現在のアボガド

葉は変色して虫に喰われています。
しかし、なんと!!!知らぬ間に2本に増えている!
冬の間に芽が出て、ココまで大きくなっていたんですね! \(^o^)/
▼背は伸びていませんが、茎が随分と太くなった気がします。

う~ん・・・このペースでスローな成長を続けるとなれば、
収穫まで20年以上と言うのは本当なのかもしれない・・・
長生きしなければ~。^^;
昨日はキャンディーズ世代だった私にとって非常に悲しい1日でした。
スーちゃんのご冥福をお祈りします。
キャンディーズ 「あなたに夢中」1973年9月
キャンディーズ 「年下の男の子」
キャンディーズ 「やさしい悪魔」
キャンディーズ 「暑中お見舞い申し上げます」
キャンディーズ 「アン・ドゥ・トロワ」
キャンディーズ 「微笑がえし」
高校1年の時、熱狂的なキャンディーズファンの友人がいました。
しかし彼は部活をサボってバイクで遊んでて、交通事故に遭い他界してしまいました。
初めて友人の死を目の当たりにして当時17歳の私は正気ではいられませんでした。
葬儀の時に和尚さんが口にした彼の戒名さえも覚えています。
まさか昨日までいつも遊んでいたあいつがこの世からいなくなるなんて・・・
あまりにもショックが大き過ぎました。
彼の棺の中には大好きだったキャンディーズのLPレコードが納められていました。
R平、君がこの世を去って33年。天国でスーちゃんと念願の握手が出来ると良いね~。
この世の人にとっては「さようなら」なのかもしれないけれど、
もうすでに天国にいる人達にとっては「こんにちは」なのかも知れませんね。