
今年もタケノコ掘りのシーズンがやって来ました。
去年に比べてかなり遅めの初たけのこ掘りです。
聞くところによれば雨が少ないから遅いらしいです。
ココはウチの竹林です。
この竹林で椎茸栽培も少ししています。
▼少し前まではワラビやゼンマイが採れていましたが・・・・

すっかりシダになってしまいました。
最近ようやく山菜の美味しさが解る様になって来ました。
ガキの頃は苦味があって爺くさい味で好きではなかったのですけどね~。^^;
年とった証拠でしょうか?
▼他にはバランも

タケノコも良いけど、松茸が生えてきませんかね~。^^;
どんどん奥に入ると・・・
▼お!タケノコ発見♪ \(^o^)/

よくテレビなんかで「頭が出始めの物が柔らかくて美味しい」と言っていますけど、
それは土の深さによるのではないか?と思っています。
土の浅い(根の浅い)場所に生えるタケノコは少々そびえ立っていても柔らかくて美味しいです。
▼ここにも!

▼そしてここにも~!^^

コツを掴むと簡単に掘れるのですが、
一年経ったらそのコツを忘れてしまう不器用ものです・・・orz
そしてコツを思い出した頃に収穫終了。^^;
一回では運べないので、2回に分けて運びました。
▼これが最初の方に掘ったタケノコ。

根元が割れていたりします。^^;
▼そしてコレがあとで掘ったタケノコ

ちょっと進歩している気がします。
そしてコツを思い出した頃にとんでもないヘマをしでかしました・・・。
▼クワをへし折ってしまいました。(T▽T;)

さすがに手では掘れないのでコレにて今回のタケノコ掘りはお終い。
またクワを買わなければ・・・。
E気持 「沖田浩之」
タケノコは茹でて冷凍すると1年以上持ちますね。
去年掘り過ぎた残りが今でも冷凍庫で眠っています。
でも、新しいものを食べつつ古いのも食べます。