
初めて育てる品種を無肥料栽培で育ててみたいと思います。
今まではセレベスやエビ芋を育てて来ましたが、今回は土垂。
名前がいまいち気に入りませんが、美味しいと言う事なので育ててみます。
土垂って名前の由来は葉っぱの先が地面を向いて垂れるからだそうです。
へ~!って、思うけど・・・もっと可愛い名前にすればいいのに・・・。^^;
今年からは無肥料栽培で作ります。
無肥料栽培の良い所は、連作すればする程出来が良くなるって事。
なので、用水路のすぐ隣の場所で、連作することにします。
里芋は肥料食いっていうけれど、水の方が大事だと思います。
▼エン麦もろとも耕して準備OK

土づくりをしなくても良いのは楽だけど・・・
なんか面白みに欠けるな~。^^;
でも、違う面白さが色々あると思うので、そこんところは我慢。
▼芽出しをしなくては・・・と思っていたらすでに芽が!

▼溝に並べてました。

ちょっと狭いですが、株間45cmくらいでしょうか?
種芋を均等に並べるとそうなりました。
今年大事なのかは出来るだけたくさんの芋を植えて成長の良い株の芋を取る事。
なので、コレで良いかな?
▼うっすらと土を被せて完成。

芽出しを兼ねての植え付けです。
▼ところで・・・

エン麦くん、即復活しそうです・・・。
ま、いっか。(笑)
水谷豊 「表参道軟派ストリート」
この曲は記事に全く関係ありません。