
12月7日に定植した春菊を初収穫しました。
本当ならばもっと早く植え付けて寒くなり初めの頃に収穫するはずでした。
今年の冬は極寒で、トンネルの中といえども夜間~早朝は常に氷点下でした。
そんな中でゆっくりゆっくりの成長を見せていた春菊を初収穫する事が出来ました♪
しかし、春菊と言うわりには真冬の鍋物に重宝するその名にそぐわない野菜です。
▼定植寸前の苗

放任栽培でしたがよくぞ育ってくれました!
まだちょっと小さいのですが、
しばらくするとトウ立ちしそうな気がしますので小さいけれど収穫します。
▼魚すきに入れてみました。

柔らかくておいしいですが、
全くと言っていい程にクセが無くて、ちょっともの足りませんでした。
トンネル栽培するとクセが少なくなるのでしょうか?
私の場合、納豆なんかでも最近の匂い控えめの納豆よりも昔の臭い納豆が好きですから、
春菊よりも菊菜を作るべきでした。^^;
西城秀樹 「薔薇の鎖」
現在では野菜の時間(?)とかって番組に出演していますね。
ワイルドな感じがウリだった彼も、
年相応に落ち着いたと言うか個性が無くなったというか・・・
やはり多少の個性は残しておいてもらいたいですね。
▼おみくじ引いたら大吉だった \(^o^)/ヤッター!

ん!?まてよ・・・
ピンチもチャンスに変える??ということは、今はピンチの状態か!?Σ(・ω・;|||