トンネル苗床の下仁田ネギ発芽 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

下仁田ネギようやく発芽!これで来年も下仁田ネギが作れます。

遅まきでしたがビニールトンネルを施したおかげでようやく発芽しました。

発芽したのは昨日。播種から12日もかかりました。

10月中旬蒔きの場合、例年は8~9日で発芽しますが、

種まきが11月中旬になればトンネルの中でも3~4日遅れました。

トンネル被せなければまだ発芽していないかもしれません。


自然派で行こう♪


秋蒔きでなくとも春蒔きでも良いのですが、秋蒔きの方が大きく育つと思います。

でも、今年は仮植えの後は放任だったのでまったく大きくなっていませんけどね。^^;


▼一昨日の下仁田ネギの状況
$自然派で行こう♪

土を除けてみましたけど、白い部分は去年の半分ほどの太さでした。^^;

でも、味は良いと思います。

しかし、下仁田ネギは太く作りたいですね。

直径6cmは欲しいです。




下仁田ネギの発芽までまだまだかかるだろう・・・と思っていたので、

ネギの種を蒔いた上からセルトレーのルッコラを乗っけておきました。


▼これも無事3日で発芽♪
$自然派で行こう♪

セルトレーの下では、下仁田ネギが不機嫌そうに発芽していました。(笑)

ルッコラにはこのトンネルから出てもらう事にします。

まだまだ春菊に水菜・・・色々残っていますが、もうそろそろ種まきも難しくなってきました。

今年はやる事遅くて大失敗です。