
ケンミンSHOWじゃないですが、和歌山県民は高菜が大好きです。
和歌山にはメハリ寿司なるものがあり、
酢飯やご飯を高菜の漬け物で包んだものを食べます。
頬張る時に目を大きくしてしまうからその名が付いたとされていますが、
家庭によっては小さくまとめたものや、切ったものも作っているので目を張らない場合もあります。
そのままでも、マヨネーズや他の具を入れても美味しく頂けます。
家族用にメハリ寿司に使うだけなら2~3株の高菜があれば充分なので、
となりのお婆ちゃんから9月の末に苗を頂いていました。
しかし、畑の隅っこに仮植えしていたので肥料も無く、虫に喰われ放題・・・
▼こんなになってしまいました。^^;

犯人はダイコンサルハムシ。
今年はコイツにやられまくりです。^^;
白菜も大根も・・・とくにターサイは1株しか残っていません。
▼頂いたのは全部で6株。

高菜は葉を欠いて使うので芯さえ喰われていなければ、
新しい葉が生えて来て何とかなると思います。
▼タマネギの苗床跡に定植完了。

肥料は何でも良いかな?
とりあえず、鶏糞と米ぬかでも入れておこう。
あ!そういえば・・・3年ほど前に作ったニシンの液肥が残っていました。
▼これです。

こんなの使っても大丈夫かな?^^;
キャップを開けるとすんごい匂いが漂います~ ( ×m×)
条間に溝を掘って流し込んでおきました。ゲホゲホ・・・
ま、なんとかなるでしょう・・・ (´ー`)