
11月に入って下仁田ネギが太り始めました。
今年の下仁田ネギは2月の仮植え後の管理が悪く・・・というか、全くしていなくて
良い苗と悪い苗の生育の差が顕著に出てしまった感があります。
例年に比べて全体的に生育はいまいち。
でも、今になってようやくエンジンがかかった様に太くなり始めました。
と言う事で、もっと太らせようと昨日2度目の土寄せを行いました。
▼でも、大きなものは大きいです。

去年の今頃はこんな感じの下仁田ネギが殆どだったのですが、
今年はあまり期待出来ません。
そして味の面ではどうなるのか?それも興味があります。
今年は菜種粕と有機液肥だけでの栽培。
去年収穫した下仁田ネギと比べ、味の違いはあるのでしょうか?
▼今コレくらいに大きくなっていなければ期待はうすいです。

来年は今まで通りの育て方に戻して、生育の揃ったぶっとい下仁田ネギを作ります。
下仁田ネギは寒くなって霜が数回おりた時期が一番美味しい季節です。
生で食べるととても辛いですが、その辛味成分は加熱する事により、甘く変化します。
鍋物、すき焼き、焼き鳥に良く合います。
でも、ポタージュがその甘味を一番味わえる方法だと思います。