みやまこかぶの播種 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

遅れに遅れたみやまこかぶの種を蒔きました。

なぜこんなに遅れたのか?それは・・・

今回は無肥料種子として販売されているみやま小かぶを蒔いた訳ですが、

その種袋に収穫時期と播種時期が書かれていたのです。

通常、種まきが最初で、その後で収穫時期を書いていると頭の中で思い込んでしまっていたのです。

だから、「11月の播種?マジで??無肥料だとちょっと違うのだろうか???」

と、おバカな勘違いを種購入時からズルズルと引きずっていたのです。

そして、今日種袋を改めて見ると、11月と言うのは収穫時期ではありませんか?(笑)

やっぱり!?^^;おかしいと思ったよ!!!



ということで、仕事が込み合って忙しいのですがササッと種まきしてみました。


▼種まきには水ようかんの空き缶とラップと輪ゴムを使います
自然派で行こう♪

ラップには焼いた縫い針で穴を開けています。

これは、本孝農園日記の本孝さんに教えて頂いた方法なのですが、

すじ蒔きにする時は特に便利です。

大根やラディッシュ等は一味唐辛子の瓶を使ったりします。

余れば冷蔵庫でそのまま保存出来るので便利です。


▼あっという間に種まきが終わり一件落着♪
自然派で行こう♪

軽く踏んづけて完成。

さて、仕事に戻ろう・・・


▼だんだんと野菜が増えてきました。^^
$自然派で行こう♪

あとは、キャベツにターサイ、暮坪かぶ、日野菜かぶ、ルッコラ・・・・

あ~~~!時間が欲しい!体もあと3つほど欲しい!(笑)