
初収穫した四葉胡瓜で糠漬けを作りました。
キュウリの中にも色んな品種があって好みが別れると思いますが、
私は四葉胡瓜が大好きです。
なぜならば、歯ごたえが気持ちよく、糠漬けにしてもフニャフニャにならないからです。
やっぱりキュウリは歯ごたえが大事だと思います。
古漬けにしてもぱりっとした食感が生きています。
▼1日半漬け込みました。

以前は常温で木樽に漬け込んでいましたが、
今年はナス、キュウリともに栽培本数も少ないので、
今年はホーロー容器を冷蔵庫の野菜室に入れて漬けています。
常温にくらべて漬かりは1日遅いですけど、
管理が簡単です。
それに、食べ急がなくても少々の保存は利きます。
しかも、ぬか床から出した時から冷えているので夏向きです。
▼斜めに切って盛りつけます。

ショウガも一緒にすりおろすと、
いい香りが部屋中に立ちこめます。
醤油に漬けてぱりっと食べる。
う~~~~ん!!日本の夏っていいな~~♪と、思える一瞬です。^^
▼ナスも一緒に

この他、ズッキーニ等も糠漬けにしますが、
ミョウガやショウガも美味しいですよね。
ゆで卵とかチーズとか豚肉の糠漬けとかも美味しいとか?
でも、私はちょっと遠慮したいです。^^;