梅雨の雨は雑草がよく育つ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

日に日に何の畑なのかよくわからなくなってきました。

↑はショウガ畑なんですけど、

抜いても刈っても生える雑草。

雨が上がって畑に行くと前に見た時とは比べ物にならないくらい育ってます。

草をむしっていると急に漂うショウガの香り・・・?

ん?と、手を見るとそこにはショウガの茎葉が!

あー!やってしまった。



このまえ近所の農家さんと話ししていたら、こんなことを言っていました。

「梅雨の雨は成分が違うらしい」と。

雨は降り始めがphが高いとか、台風の雨がphが高いとか、

豪雨と驟雨と霧雨等、降り方によってもphが違うと聞いていましたが、

成分が違うって一体どういう事だろうか?^^;



▼下仁田ネギの苗床(仮植え)
自然派で行こう♪

うーん・・・何とかなるかな?

それにしても今年はこぼれ種の赤じそが多い。

わざわざ専用の畝を作って畑中の赤じそをかき集めて定植したけど、

あまり意味がなかった様な・・・。


▼あまりにも酷すぎる・・・・
自然派で行こう♪

雑草の根っこだらけの土中で果たして良い山芋はできるのだろうか?

抜くとなると山芋を傷めそうだし、刈るだけだといずれ元通り。

どうしようか・・・


▼その遥か上空はもう収集つきません。
自然派で行こう♪

もう、なるようになれ・・・。

今年こそはと思いましたが、今年も良い山芋が出来そうにありません。