ようやくサツマイモを植えました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

またまた天気予報にだまされました。

午前中は雨が降らないいい天気だと言う話だったのに・・・

朝8時には雨が振り出しました。

ここんとこ3日間は雨が降らずに折角乾きはじめた元ジャガイモの畝が

またドロドロになってしまう!

苗の用意も出来ているし、定植をあまり先に延ばす訳にも行かないので、

小雨の中、強硬突破する事にしました。


▼三角畝の中心を管理機で1往復。
自然派で行こう♪

トンボで平畝に整えてマルチシートをさっと被せて畝完成。

シートの押さえも適当に、カッターナイフで切れ目を入れて斜め植えにしました。

土に真っすぐに刺すと型の良い芋が揃うと言う話を本で見た事があるのですが、本当でしょうか?

私はどんなに植えてもイマイチな芋しか出来ません。(笑)

活着したら成長点の新芽の部分は摘むほうがいいのかな?等と、

毎年色々と悩みますが適当に作ってもそこそこ収穫出来るし、

素人なのであまり気にしないでおきます。

マルチをすると生育が早いので今から植えても10月の半ばには収穫できるかな?

本日植えたのはお隣の農家さんに頂いたもの、全部で63本。

去年の半分以下ですがあまり採れても保存場所に困るのでコレくらいで良いかな?


▼私が育苗中のサツマイモはまだこんな感じです。
自然派で行こう♪

さて・・・苗はどうしましょう?^^;

このまま放置しましょうか~。