
夕方・・・畑に行くとトマトが1本しおれていました。
ついに発生した恐怖の青枯れ病です。
発生した場所は先日、白絹病が発生したと隣の株。
病状から見て白絹病が感染したとは思えません。
青枯れ病と言うのは発生間もない頃は日中はしおれていても朝と夕方は元気です。
なのに・・・夕方にしおれている?
ひょっとして青枯れ病ではないのだろうか?
淡い期待を抱きながら明日の昼まで経過を見る事にします。
▼コンパニオンプランツのニラも効果がなかったか?

昨年は青枯れ病が発生したのが6/25日の事。
正直ここまで色々手を打って去年と同じ時期に発病するとガッカリです。
有益菌がまんべんなく畝に行き渡っていなかったからだろうか?
うが~!!!こうなったら意地です。
来年も同じ場所にトマトを連作してやります。
来年は微生物資材の投入方法を研究してみます。

腹がたったらお腹がすきました。
高麗人参たっぷりのサムゲタンでも食べて気力を取り戻すとします。
しおれたトマトにも分けてあげたいくらいです。(T▽T;)