
肥料抜きに植えていた燕麦はすっかり黄金色。
エン麦の種はスズメやらムクドリやらキジバトやらのエサとなっております。
でも、次にまく種にするくらいなら十分とれると思います。
さて、肝心の野菜の方ですが、日中は公私ともに多忙でなかなか先に進みません。
という以前に、苗も育っていません。
▼先月に立てた畝は雑草が生え放題。

向かって一番左の畝にはナスを植えます。
その隣はキュウリや唐辛子で、その隣はトマト。
黒マルチしている畝にもトマトを直播きしています。
向こうに見える四角い区画が苗床です。
▼苗床の関野真黒茄子はようやく芽が出たところです。

ナメクジの餌食になってはいけないので、念のためにプランターにも種まきしています。
▼これは無肥料種子のアロイトマト

無肥料だからか、気温がずっと低かったからか、なかなか成長してくれません。
▼これはサンマルツァーノ

無肥料種子ではないのですが、
なぜかアロイトマトよりも育ちがいいです。
固定種なので無肥料栽培でもなんとか育つかな?
と、思っていたのですが予想以上に生育いいです。
▼勝手に生えていたゴーヤー

品種は忘れました。
数日前に芽が出ていましたが、その後なかなか成長しません。
ほかにも勝手に生えたマリーゴールドやエビス草(ハブ茶)や赤じそ等があります。
勿体ないので、それも後で畝に並べて植えようと思います。
オクラも無肥料で育ててみたいのですが、
近所の農家さんの直播きオクラの生育が低温のために良く無いみたいです。
農家さんのオクラがスクスク育ち出してから種を蒔こうと思っています。
一昨年あたりからオクラ栽培が難しくなったと、近所の農家さんも嘆いています。