
4日前にポンデローザを33本定植完了しました。
定植後は2日間強烈な北西風が吹きまくりました。
まだ、活着していない事もありますが、かなりいじけてしまっています。
▼若いのに・・・まるで爺さん

今年は同じ畝に1品種しか植えないでおこう・・・と思ったのですが、
自家採種2年目の印南産トマトを2株植えました。
▼コンパニオンのニラの方が大きいです。

ちょっと早かったかな?
余り早く植えると暴れるというか、木ボケする傾向が強い様に思いますが・・・
残りの植穴にはまだ本葉が出始めたばかりのサンマルツァーノを数本植える予定です。
▼問題はコレ。

皆さんは苗床に残った苗・・・どうしていますか?
(普通はポットでしょうけど)
適当に間引いてそのまま育てますか?
それとも、処分しますか?
欠株が出た時のために・・・と、毎年置いているのですが、
欠株が出た時にはもう移植出来ないくらいに成長しています。
いっそ山に植えて野生化させてみましょうか?(笑)