
昨日の晩ご飯は子供が作ってくれました。
作ると言っても創作料理ではなく、漫画に載っているメニューです。
私も子供の頃「庖丁人味平」なる漫画が大好きでしたが、
レシピは載っていなくて、内容も子供が読むには少し高尚な内容でした。
その漫画にハマってしまったせいか、子供の頃の夢は料理人になる事でした。
そんな親に似たのでしょうか・・・
▼私が20代後半に買ったクッキングパパです。

ウチの子供も料理好きで料理漫画や料理本を買っていては読んでいます。
このクッキングパパなる漫画の作者は相当な料理好きで
毎週毎週、料理を考えては漫画を書いています。
しかも、そのほとんどが創作料理。
しかも、ほとんどハズレ無しの美味しさ。
いくら趣味と実益をかねているとはいえ、感服します。
クッキングパパ以外にも美味しんぼやその他、漫画でない料理本とかも読んでいるようです。
そこまで料理が好きなら料理人を目指せば良いのに、
後1ヶ月あまりで入学する専門学校はコンピューター関係の学校です。
よくわからない奴です。(笑)
▼今回作ってくれたメニューはコレ。

あげたま丼なる安上がりの満腹メニューです。
安上がりでもボリューム満点。
しかもかなり美味しくて冷蔵庫の残り物で出てしまうエコなメニュー。
▼ポイントはこのあげたま

半熟の揚げた玉子が何とも言えないコクを丼全体に加えています。
その揚げ玉子単体の外見は
ターンオーバーのような、ポーチドエッグのような感じです
▼これをかき混ぜて食べます。

炒めた野菜と餡と半熟揚げ玉子の絶妙なバランス。
とっても美味しかったです。
【材料】
玉子/あつあつご飯/残り物の野菜(椎茸、タマネギ、ニンジン、ピーマン、タケノコ等)
塩/サラダ油/片栗粉/みりん/うす口醤油
【作り方】
① 160~170℃に熱した油の中に器に割っておいた玉子を静かに流し込む。
② 玉子が浮き上がって来たら白身を畳む様にして丸めて裏返す。
③ 玉子を入れてから1~2分後、表面がきつね色になったら引き上げ油をよ~くきる。
④ 熱したフライパンにサラダ油をひき、小さく切っておいた野菜を炒めて塩を加える
⑤ 水・しょうゆ・みりんを加え味付けをする。
⑥ 水で溶いた片栗粉を入れてとろみを付けて餡のできあがり。
⑦ 揚げ玉子と餡をごはんにのせて出来上がり。
※あんの分量の目安は水1/2カップに対して、うす口醤油大さじ1、みりん大さじ2、塩小さじ1/2
片栗粉は二倍の量の水で溶く。好みでお酢を入れても良いとか。