
南紀白浜のとある無人販売所に入ってみました。
車で数分のところにある旧白浜有料道路沿いに、気になる看板が立っています。
以前から入ってみようと思っていましたがこの前を通る時はいつも急いでいる時で・・・
今回ようやくこのお店に立ち寄る事が出来ました。
回転灯までついている割には、本当に簡素な手書きの看板・・・
私の興味を誘うのはこのお店の野菜ではなく塩です。
どう見ても塩の看板の方が気合いが入っているからです。
それに、塩とひとくちに言っても塩により、味が全然違うから興味津々です。
▼お店の前には何本かの梅の木が

これは紀州南高梅の木ではなく、観賞用の梅の木。
▼店の入り口です。

手作り感たっぷりの入り口。
しかもかなり年季が入っています。
▼店内に入ってみました。

なんという品揃えなんでしょう。^^;
陳列台に並んでいるのはタマネギ6皿。じゃがいも3皿・・・
そして、塩とにがり。
タマネギとジャガイモは1皿100円です。
出来のいいタマネギとそうで無いタマネギも同じ値段で売られています。
▼目当ての塩がありました!

アレ?たった3袋だけ・・・?^^;
売れてしまったのでしょうか?それともこの陳列台は常にこんな感じなのでしょうか・・・。
価格は1袋(500g)500円。手づくりの塩としては妥当な値段だと思います。
味見用の塩が置いてありましたんでなめてみました。
これはイイ!!すごく甘くて深くて濃い味で・・ひとくちで言えば優しい味です!
▼こんな貼り紙をしていました。

「なるほど~~。」と思いながら読みましたけど、
完全に薬事法に違反していますね。(笑)
▼にがりも売っていました。

にがりといえば、豆腐の凝固剤に使われますが、
何年か前ににがりダイエットとかも話題になりましたよね。
私はダイエットする必要も無いので今回の所はニガリをスルーしました。
手づくり豆腐を作る機会があれば買ってみたいと思います。
このお店はこう見えてなかなかハイテクな無人販売所です。
監視カメラが設置されていて、陳列台のある土間の隣の和室にはパソコンが鎮座しています。
かなり古いPCなのですが、なかなか用心深い無人販売所だな~~って思いました。(笑)
さてさて、今回買ったこの塩・・・何に使おうか?
まずは塩胡椒だけしたレアなビーフステーキで♪^^