
ようやく初釣りに行けました♪
今日は午後から南の風が吹くとの事で釣りに行こうかどうしようか悩んでいました。
というのも、初釣りは坊主(魚が釣れない事)は避けたかったからです。
12/31~1/3まで荒天続きで釣り人の皆さんはウズウズしているはず。
今日の磯は人で溢れ帰っているかもしれない・・・ということで、
2の足を踏んでいましたが、
我慢の限界を超えたので近所の磯に行ってきました。^^
磯に到着すると案の定人がいっぱい。
でも、なんとか竿を出せました。
沖の潮目にはウキグレ(湧きグレ)がわんさかいます。
今シーズンのウキグレはサイズが余り大きくなく、
40cmもあれば御の字です。
仕掛けは磯竿1号、道糸、ハリスともに1.5号、ウキは0号、鈎はヘラスレの6号
エサは生オキアミです。
潮が緩いのでウキ下を50cmくらいにセットしてウキグレの沖合いに仕掛けをド遠投。
いきなりのヒット!でも、痛恨の鈎はずれ・・・(ノω・、)
気を取り直し、2投目。
斜め沖から吹く風を道糸に受けさせ、ウキグレの中を漂わせます。
風を受け、流されていたラインが止まったので合わせを入れると、
約35cmのグレでした。
その後も同じ様な方法で約35cmと約38cmのグレをゲット。

初釣りでグレをゲットして気分上々です。
でも、サイズが不満・・・
45cm・・・いや、とりあえず40cmオーバーが欲しい所です。
次第に風が向かい風で風速も強くなり、釣りづらくなってきました。
浮いているグレの群れはかなり沖合に居るので
いくら道糸が細くても仕掛けが届きそうにありません。
でも、釣りの神様は私を見放しませんでした。^^
沖合にいたグレの群れがこちらに寄って来るではありませんか!
ギリギリ届きそうな所まできた時点で仕掛け投入。
いきなり糸をひったくるアタリです!
これはちょっと手応えがあります。
水面に浮かせてタモ入れ完了。
やりました~♪

実寸42.7cmのとりあえず納得のサイズのグレです。
大物ではありませんが、初釣りにして40cmオーバーなのでメチャ気分いいです。
風が強くなって来たので約2時間で納竿。

合計4枚のグレを活かしたまま家にもって帰り、2枚はお裾分けしました。
残りの2枚で今晩友人達とグレシャブをします。^^
久しぶりの宴会なので楽しみです♪