
こんな寒い日は温野菜であったまりたいです♪
ということで、収穫したばかりの黒田五寸人参、みやま小カブ、日本ホウレンソウを使って
温野菜を作りました。
ゴマだれとかも美味しいけれど今日はバーニャカウダ風のソースで♪
☆バーニャカウダ風マヨネーズソースの作り方☆
ご存じない方がいらっしゃいましたらご参考に。
分量はおよその分量です。多少ちがっても美味しいです。
①オリーブオイル(大さじ2)でニンニクみじん切り1片分を弱火で炒めて香りを立たせます。

②アンチョビを3枚入れ、しばらくしたら白ワイン50ccを入れてアルコール分を飛ばします。

③火を止めてケッパー(10~15粒)とイタリアンパセリ(適量)を入れます。

④マヨネーズ(1/2カップ)と黒こしょう(少々)と牛乳(大さじ5~6)を入れて混ぜて、
イタリアンパセリのみじん切り(少々)で飾れば完成です。

さっそく食べてみます♪
▼みやま小カブです。

▼茎の部分にソースをつけてパクリ!

温かくて、うま~~~~~~~!!!
しばらく火を通すだけでトロける柔らかさになります。
▼葉と根をとってまっぷたつに切った黒田五寸人参。

皮付きの方が絶対に美味しいと思います。
クセは無いけど人参の味が濃くて最高に美味です♪
▼日本ホウレンソウ

1分半ほど茹でてた肉厚な葉の食感とホウレンソウの味が
意外とバーニャカウダソースに合いました。
ブロッコリーが出来ていたらなお良かったのに・・・。
ごちそうさまでした♪