
初めての大麦栽培。訳の分からないまま麦踏みしてきました。
暖冬といえど昨日から寒い和歌山。
寒波到来で本格的な冬を迎えました。
麦踏みとは調べた所、根の張りを良くする目的と、
霜柱を防ぐ目的があるそうな・・・。
ところで・・・
麦踏みって・・・踏み方とかあるのでしょうか??
▼靴はフェルト底の釣り用の靴を使用しました。

本当なら藁草履や裸足で踏むと良いみたいなんですが・・・
この寒空の下、そんな無謀な事は出来ません。
▼現在の六条大麦の様子

調べた所、本葉5~6枚になれば麦踏み時期の目安とか?
まだまだ5~6枚も出ていない所もあるけれど踏みます。
▼おそるおそる・・・

踏む!
▼踏んで行くと色んな事を発見しました。

ひまわりの芽が出ています。
暖冬なのでしょうね・・・
▼その横を見るとかなり育ったヒマワリも・・・

▼ん??これって病気ですか?

稲のイモチ病のような症状です・・・?
どう対処すれば良いのかさっぱり解りません。(汗)

踏み終わりました。
ぐったり横になっていますが・・・?
コレで良かったのかな?^^;
とりあえず1回めの麦踏み終了です。