自家製の野菜別ボカシ肥料試作 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

肥料から作ると野菜作りは何倍も楽しいですね。

この米ぬかは自分達が食べる米を精米した米ぬかです。

以前よりEMボカシを使って菜種粕を発酵させていましたが、

米ぬかを入れる方が早く発酵するので菜種粕10に対して米ぬか1程度を混ぜ込みました。

それに、EMボカシを混ぜています。

これはジャガイモの肥料にします。

今までの春ジャガは硫安で作っていましたが、来年からは有機栽培に切り替えようと思います。

硫安と有機で味の違いが出るのかどうかを確かめたかったのが大きな理由です。

サッと効いて収穫寸前で肥効が切れる・・・

そんな肥料を作るのはちょっと難しいですが、

素人の私には「菜種粕をボカシて使用する」しか、思い浮かばなかったので作ってみました。


▼これがそれ。(それがこれ?)
自然派で行こう♪

硫安と有機栽培で味に違いは出るのかな?

ともかく、おいしい春ジャガが出来ます様に(-人-)



▼これはトマト用のカツオ入りボカシ肥料
自然派で行こう♪

これは、米ぬかをたっぷり入れています。

さらに、これから冬の間に釣れたソウダガツオで鰹節を作り、追い足して行きたいと思います。

もう頭の中は来年のトマト栽培の事で一杯です。(笑)


ペタしてね