
一昨日に引き続き

今日また黒田五寸人参を間引いていたら─。
この季節に毎年ひょっこり現れるこの人に遭遇しました。

コリアンダーです。
タイ料理には欠かせないハーブでパクチーやシャンツァイとも言います。
このハーブは独特の香りがあり、好みが別れる所ですが、
私は大好きなんです。
特にスープカリーやフォーやベトナム風のスープにはスゴく良くあいます。
本来ならカレーがおいしく感じるジリジリと熱い真夏に畑にいて欲しいのですが、
真夏にはいなくなってしまいます。
なんて間の悪いハーブなんだ・・・
なんて思いながら人参の間引きを続けていると・・・
強烈なコリアンダーの香りが足下から・・・
(このハーブを踏むとその香りが辺に立ちこめます。)

ココにも・・・

そしてココにも・・・
畝間の谷にはたくさんのコリアンダーが生えていました。
もう雑草と変わらないくらいにココにもあそこにも・・・
このコリアンダーの種は双子で1つの殻の中に2つの種子が入っています。
人が種まきする時はふたつに割って蒔くのですが、
自然に生えるものは2本セットで生えます。
なぜなんだ??♂♀に別れている訳でもないでしょうし・・・???
よくわからないハーブです。^^;
後日、土ごとごっそり掘り起こして2株に分けて植えています。
根っこの香りは葉の香りよりも複雑でとても大好きです。
根からダシをとってアジアンテイストのスープを作ったりしても最高です。
こんな雑草なら大歓迎です。