
今年2回目のスダチを収穫しました。
ここは実家の山です。
春はタケノコ、ビワ、秋はスダチや栗。
ココ数年は何の手入れもしていない山です。
今日は都会の釣り具メーカーに就職した友人が仕事の打ち合わせでやってくるので
お土産のスダチを収穫にきました。

完全無農薬・無施肥です。
スダチは数本しか植えていませんが、自家用なら充分すぎる量です。
スダチの樹に近づくとこんな先客が!\(*`∧´)/

ちょっと大きくなり過ぎた様です。
でも、なんとかスダチの香りと酸味を味わえると思います。


かなり傷があります。
やはり無農薬だとこうなりますか・・・。
でも、味にはなんの問題もないのでOKです。
自宅用にも少し収穫して黄色く熟さないうちにスダチ酢を作りたいと思います。
サンマに、土瓶蒸しに、鍋物に最適の秋の味覚です。
スダチといえば徳島が有名ですが、デパートで1個百円のスダチを見た事があります。
大きさは3cmていどの頃合いの大きさで色も濃い緑で綺麗でした。
本場の物はやはり味もいいのでしょうね。