山畑の土にビックリ。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



ここは叔父の山畑です。

そばに生えている古木に苔が生えていました。

畑には全く関係ないですが、ちょっと気に入ったので。^^


$自然派で行こう♪

畑はやっぱり土が命だと再認識しました。

叔父の畑は広大な畑ではありませんが、何箇所かに分れていて、

それぞれが結構広いです。

その畑をトラクターはもちろん管理機も使わず、

三ツ鍬(備中鍬)と平鍬だけで耕して畝を立てています。

$自然派で行こう♪

老人のする事じゃないと思いましたが、あとで納得しました。




★その他の畑
自然派で行こう♪
▲らっきょ畑&大豆畑

自然派で行こう♪
▲お茶畑

自然派で行こう♪
▲ビシャコの苗

自然派で行こう♪
▲白菜

自然派で行こう♪
▲サツマイモ畑

このサツマイモもくれると言うので

最初は叔父が掘っていたのですが、

柔らかい土が気になり途中から私が掘る事にしました。

鍬を使ってビックリ!

驚くほど土が柔らかいです。

自然派で行こう♪

力なんて必要ありません。

まるで、麩を鍬でつついている様な感じです。

自然派で行こう♪

私の畑とは大違いです。(笑)

しかも、もうずいぶんと雨が降っていないとの事でしたが、土には水分があります。

その秘密は元々の土質に加え叔父の手づくり腐葉土を

腐るほど(すでに腐っていますが)入れているからだとか・・・。

私の畑も腐葉土や堆肥をかなり入れましたが、土質は雲泥の差です。

そもそも元の土が違うのでしょうかね?^^;

▼腐葉土作ってる所
自然派で行こう♪

▼完熟腐葉土置き場
自然派で行こう♪

こんな気持ちのいい土で楽しく野菜を作ってみたいです。^^


自然派で行こう♪

おみやげに落花生をもらいました。

叔父は落花生をコンニャクと煮て食べるらしい・・・

ピーナツの煮物・・・う~ん想像つきません?

自然派で行こう♪

サツマイモも里芋も落花生もどっさりもらって家に帰りました。