有機成分と野菜の味 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪-090815_液肥と種

魚の肥料を使うと果菜や果樹が甘くなる???

今日ホームセンターに行き、

以前から気になっていたこの商品を買ってみました。

有機かつお液マルチグリーンです。

私が気になっているのは、

有機肥料か化成肥料かという問題ではなく、

「魚肥料」を使うと甘くなるというお話を

近所の果樹農家の人たちから何度も伺うからです。

野菜農家の人からも「カツオの肥料を与えると味がものすごく良くなる」とも伺います。

NPKや微量要素以外の何かが影響するのでしょうか・・・?




私の住む和歌山県は温州みかんの産地です。

和歌山産の中でも田辺市の大坊産が群を抜いて美味しいですが、

気候風土の関係以外に農家の人のノウハウがその品質を生み出している様に思います。

私の知っている大坊みかんの農家の人は肥料を自分でブレンドするのですが、

有機肥料、特に魚の肥料を主体としている様です。

更にその魚の種類によっても味が大きく変わると言うのです。

(魚種は企業秘だそうで教えてくれませんでした)

食べてみると確かにおいしいミカンで驚きます。





魚は本当に果菜・果物を甘くするのか・・・?

そんな解決できそうにない疑問は心の引き出しの奥底にしまっておきたいのですが、

ホームセンターでこいつを見るたびに引き出しが開き始めます。

自然派で行こう♪-090815_液肥の謳い文句1

アップあまりにも堂々とこれみよがしに書かれているキャッチコピー

自然派で行こう♪-090815_液肥の謳い文句2

アップ裏をみればこんな事も・・・

それにしてもメチャクチャ高いこの液肥・・・

効果がなければ買った人怒るかと思います。

JAで売っている、くみあい液肥は確か20kgで2000円~3000円だったと思いますが、

これは20kgで27,300円!高すぎる・・・。

肥料欠乏している感じの畑の謎のメロンと玄関先のプランターのトマトに与えてみたいと思います。

この液体肥料、単なる捨て金となるか?

「安物買いの銭失い」という言葉を身をもって実感出来る事となるのか・・・。