畑の怪奇現象? | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

私の畑にはトマトの畝が2つあり、そのうちひとつはちょっと時間をかけて盛り上げた幅2mで高さが40~50cmほどの高畝がある。長さも15mなので、機械を使わずに手作業で盛り上げるのはかなり大変でした。^^;

ダウンコレがその畝。


自然派で行こう♪-トマトのメイン畝

畝って、雨に打たれたり、用土が落ち着いたりで少しは低くなるのが当たり前と思ったら・・・
この畝はなんだかどんどん高くなっていっている。

おかしい!変だ!う~ん(・_・;)
「畑の神のたたりか?」
恐る恐るマルチの上から触ってみた・・・。
「モサッ」そんな音がした。
「あれ??」

トマトの植穴から奥の方を覗いてみると。

自然派で行こう♪-マルチの下の雑草

なんと、雑草がマルチシートを持ち上げているではないか?
シルバーマルチは雑草が生える!
今年はじめて使うシルバーマルチシートだが、どうやら雑草防除の効果は黒マルチに比べて低い様です。

しかし、盛夏の猛暑日が続けば雑草も枯れるかもしれないし、畝とマルチの間に出来た空洞が地温の急上昇を防いでくれるかもしれない。

今年はこのまま様子を見てみる事にしよう。