バンダラ・ランカ(信濃町) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

あ、あれね



信濃町駅で降りるなんて、もしかしたら初めてじゃないかしら



この日は、先月たまたまリストランテの食事会で同じテーブルになったメンバーと、スリランカカレーの専門店に行きましたニコニコメンバーの1人がこの近辺に住んでらしておすすめのお店として話されていたので、早速予約を入れて4人で訪れたのでした



「バンダラ・ランカ」カレー

信濃町駅からは歩いて8分ほど。新宿通りから一歩入った住宅街の一角にあります。地元民以外でこの通りを歩いている人は、ほぼ「バンダラ・ランカ」を目指している、と言っても過言ではありません



お店の入り口にお洒落な手水鉢があり

可愛らしいお花が浮かんでいましたニコニコ



外観といいエントランスといい

なかなか雰囲気の良い佇まい

店内にも期待が高まります


アジアンには疎いわんたママ、でもそれなりに楽しめると良いなあ〜(^_^)❤︎



奥にいらっしゃる方はお料理を担当、ホールはオーナーさんがおひとりでされていました。


どちらの方もスリランカ人で、特にオーナーさんはホテルマン出身、日本人のマナーの良さに感銘し来日して日本語学校に通い言葉を習得し、リッツカールトンなど一流ホテルばかり4軒も経験されている方なんですって、凄いですね(^_^)



通された場所は店内を見渡せるロフト席

落ち着いた眺めの良い4人掛けのテーブル


わあ、素敵な場所!!ラブラブランチタイムは90分制というので、常に人気なんでしょうね



〔スリランカカレープレート〕¥2,500が自動的に来ました(笑)システムはよくわからないので、予約してくれた人が手配したのかもしれません。夜はアラカルトもありましたよ。


*てっぺんのパパダムで掬って食べるのもオススメ(^_^)

具材の内容をあまりよく覚えてないのですが、何しろスリランカのカレーは、日本でいうと冷やし中華のような飾り付け。ニコニコ例えがおかしいかな、まぁまぁ(笑)トッピングのパパダムは豆から作られたおせんべいです


真ん中にご飯(タイライスとサンバライス)が潜んでいて、トッピングに9種類の惣菜が放射状に盛り付けられているんです。食べる時はご飯と混ぜながら…現地では左手をテーブルの下に隠し右手の親指をスプーン代わりに食べすすめていくのだそう照れ

▶︎右側から

・チキンカレー

・レンズ豆のココナッツカレー

・ケールのココナッツ和え

・キャベツのカレー

・かぼちゃカレー

・大根のココナッツ炒め

・ココナッツと〇〇(失念)…にんじんかなあ?チュー辛かったのよね、コレ🌶️〔オレンジ色の惣菜〕

・オクラカレー

・パパダム



オデザはバナナケーキ、黄色いのも白いのもココナッツが土台なんですけど、硬めな…そうそう、マジパンのようなお菓子でしたニコニコパッと見た時、マレーシアでいただいたういろうのような郷土菓子〔ニョニャ クエ〕と同じようなものなのかな?と思ったら、硬くて全く違った印象でした(笑)スプーンでコツコツと切り分けていただきました。

・・・・・・


お紅茶が絶品!!!!!

セイロンティとおかわりにウバティをいただきました。実はわたくしだけプレートを2割ほど残してしまったのですが、このお紅茶とお菓子をいただいたら胃がすっきりとおさまり、さっき残したカレーを再び食べたくなりました爆笑ニコニコ💧


消化に良いカレーなのね!!!!!



慶應病院は駅前

へえ、便利ねニコニコ

周りには宗教施設も多く、病院は慶應だし

守られ感半端なく、、、

有事に無縁なエリアでしょうニコニコ