おはようございます!
旅レポは山頭火でらーめん食べた翌朝です!
チェックアウトに向かいます!
何度もイオンの写真を投稿していますが(笑)それは旭川駅に降り立つ旅行者にとってイオンが大変便利だからです。その理由のひとつに一階のお土産売り場があります
ほら、他店では箱売りのお土産菓子がバラ売りしているんです
主に六花亭
バスツアーガイドさんのおすすめ
六花亭のヨーグルト
ホテルの朝食におすすめ
買わなかったものも随分あるけど、自分が気になるお菓子を一つから選べて楽しい旅友N子さんにも日持ちのするものを寄せ集めて選びました♪
・・・・・・
旭川駅前、ホテルの並びには北海道にしかないスーパーマーケット〔セイコーマート〕がありました
ご当地食品が安価で
東京に戻ってからの自宅で楽しめるよ
嵩張るけどね(笑)
・・・・・・
でね〜
こちらは駅構内にあるお土産屋さん
〔北海道四季彩館〕
まずはシマエナガ尽くしのコーナーがドーンと
そして、店内に入ると思った以上に便利なことが判明。なかなか気の利いた品揃えでした
これはmustなんでしょうね〜北海道内でしか販売が無い🍺当時は飲む気にならなかったけれど(歯痛で笑)もし歯が健康だったら絶対一本東京に買って帰ったはずです
こんなオブジェもあったりして
〝どんどん撮影して〜感〟満載の店内でした♪
旭川市のシンボル〝あさっぴー〟は、一見🐻❄️ホッキョクグマの体型なんだけど顔がゴマフアザラシ(笑)
店内中央に特大ぬいぐるみ🦭
❤︎やーん❤︎
パンマニアの間では有名な「ビタミンカステーラ」がこんなにしっかりしたコーナー作られてます。
買うか迷いましたがやめておきました
厳密に言うとパンではない(笑)…そっかー、このご当地パンを開発した会社は旭川市なのね。そこまでは覚えてなかったですこれ、去年の世田谷パン祭りでもらって食べましたよ(^_^)
これ、追加購入したお土産
3箱も購入してしまいました
富良野の風景を描いた陶器は大人ウケしそう
(ワタシウケ)
トスカーナのイトスギを思わせる構図になってます
セイコーマートで販売してた干物系の「鮭とば」とは違ってこちらは要冷蔵
美味しそうだなあ
本格的な量り売りタイプ
おおお、前日に食べた
山頭火のらーめん
青葉もそうなのか…
こっちは〝らぅめん〟
それぞれ商標権の関係なのかな
こちらは元祖なんだろうかラーメン店の名前ではなく旭川そのものを前面に出してアピールしています。よく見ると製麺所が販売しています。もしかして旭川ラーメン各店を牛耳っているのかしら
北海道産の小麦100%使用ですって
迷うなあ
DNへのお土産(笑)
袋のラーメンは喜びそうだ
数種類をチョイス
・・・・・・
さて、そろそろ
旭川ともお別れ
少し名残惜しい気持ちもあります
意外と過ごしやすかったし
リベンジしたい場所もあるし(笑)
素敵なオブジェやスタイリッシュな椅子があちこちにあった旭川駅
駅の反対側の風景その1
その2
これから富良野に向かいます、あれ?富良野は前日バスツアーで行ったんじゃなかったっけ?
あまりそこは突っ込まないでください(^_^)