ETSSALDIA〔協同組合〕チーズ工房見学 | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

フランスバスク地方アルデュード渓谷にある協同組合組織になっているチーズ工房を見学しました



牛さんの絵が描かれているということで、そのミルクを使ったチーズ🧀工房である事を意味します。見学の条件は厳しく、写真撮影🤳はNG、時計やアクセサリーも外し、頭の先からつま先までビニールで覆われた姿にさせられました(笑)


*フロマージュって書いてあるのはなんとなく読めるね

ここは、アルデュード渓谷辺りで牧場を営む半径50キロメートル以内、35軒の酪農家からミルクを買いチーズ作りに励んでいるそう。渓谷の協同組合なのだそうです



ロゴマークの角は牛牛なのでしょうね


ごめん!!!!!

一瞬プレッツェル🥨かと思ったアセアセ

・・・・・・

見学後の試食タイム


四つ葉の形で可愛いよ

あのね、バターもあったの

しかもね、3種類もあったの

でもこれ、悲しい事に非売品だったの

近隣で売ってる可能性はあるんだけどね

ここでは市販してなかったの

パンに乗せて試食用に出してくださった



チーズの試食は3種類だっけか

こちらはハーブのチーズ

本当に上にハーブが撒かれているの

花の蕾なんかもあって素敵ですニコニコピンクハート



こちらは唐辛子味のバター

凄い色だよね(笑)さすがバスク

エスプレット村の唐辛子を🌶️使っているのね



こちらが定番のハードチーズ

ET SALDIA」と言うブランドで

言葉の意味は〝協同組合〟

日本の身近な商品で言うと〔農協牛乳〕みたいな!…農協チーズですね



❤︎やーん❤︎

辛そうだけど食べないとねーここはニコニコ

辛さはセーフでした(^_^)まじ、バター自体が美味しいスター牛



何しろこの形に〝きゅん〟ピンクハートピンクハートピンクハート



新鮮だから臭みもないんです



ポスターでアピールしてるのに

買えないなんて…



買いたい…こんなバター日本に入ってきやしないのよ!泣き笑いでもまあ、帰国寸前ではないし溶けちゃうから最初から諦めてますけど(笑)フランス国内で自由に買えるものでもないみたいで…ましてや輸出なんてしてなさそう



記念に大きなエコバッグと



試食の時にお水を飲むために使用したプラスチックコップをお土産にいただきました♪


またどこかでこのブランドに出会えますように…もしかしたらチーズは日本の専門店が直接やりとりする事あるかもね。そこに期待しましょう。見つけたら購入してみよう*\(^o^)/*と思います