TAISUKE ENDO(学芸大学) | わんたママのブログ

わんたママのブログ

話題のブーランジェリーから生まれたパン、地元に根ざしたパン屋さんから生まれたパン、工場で生産されてスーパーやコンビニに並べられたパン。どれも作り手のこだわりがあるはず!そんな気持ちを持ちながら味わって感じ取ったことをつづって行きます。パンを食べて皆で幸せに暮らしましょ!

久し振りに学芸大学駅前商店街をゆっくりみようと…あ、そうだ!胃袋も適度にあいているからスイーツ!そうそう恵比寿のたい焼きや「ひいらぎ」のカフェがこの辺りに出来たのににまだ行けてなかったっけ(笑)


こういう機会に行かなきゃ!そう思いながら商店街の駅前からではなく逆方向から入ったのが運のつき



なんと!

以前は確かFamily Martだった場所がケーキ屋に。



えええええ!

しかもパンが!



ヴィエノワズリ系に特化したパンたち



ついこの間駅の西口にセバスチャンブイエのお店[Goûter] が出来たばかりですよ〜うゎお!学芸大学はヴィエノワズリの激戦が始まったわね!しかもこちらは座ってイートインができると言う強み!



奥にあるクグロフ・サレの大きいことと言ったら…隣のブリオッシュ・ア・テットもまるでクープデュモンドの課題を思わせるような…

❤︎萌えます❤︎


カフェで待ちながらホームページをチェック、すると、7/4にオープンしたとのこと。あらら、もう3ヶ月も経ってるのねあせるそうね、この辺あまり来ないから…それにしてもこの前チーズ買いにユーロアートに来たばかりなのに、、、ここ通らなかったっけ?



イートインメニューは別途ありましたので、ここはせっかくなので〝パンメニュー〟のフレンチトーストをチョイス。



❤︎やーん❤︎



❤︎てかてか❤︎

美味しそうだワン!!わんわんトイプードルイエローハーツ



最初にナイフに入れた時のボリューミーな手応え。まずはこれに感激。この厚さで味わうべきブリオッシュナンテールの世界、はちみつの美味しさが存分に味わえて、バニラアイスはなかなか溶けないほどねっとり密なもの。



まずはパンが負けていない。よく漬けてあるというアパレイユ(卵液)はひたひたすぎずふわふわなパンらしい味わい。甘いものを重ねていて甘すぎなのではという懸念は吹っ飛んだ。


この組み立ては最高だー*\(^o^)/*



それにしてもお客様が絶えない。カフェも少ない席数ながら満席です。しかも、年齢層が高い。そりゃそうか、コーヒーが760円ですものね。ワカモノには無理というもの。ゆとり世代にとっては(どんな世代なんだ⁉️)身近な場所でラグジュアリーな気分が味わえて最高な空間だと思うわ。



お店を出て斜向かい。

Family Mart、こちらに移転したのね(^_^)